みなさん、スマートフォンのニュースは楽しんでいますか。いつものように新しいスマートフォンが発売されるので、毎日チェックすることが欠かせません。
そこで今回は、UMIDIGI F2についてご紹介します。
2万円でカメラよしのコスパ端末!
UMIDIGIとは
さて、UMIDIGIとは中国のスマートフォンメーカーです。中国のスマホメーカーといえば、HUAWEIやXiaomiが有名です。この後を追っているのがUMIDIGIです。
一言で言えば、2万円程度のスマートフォンを主力に置いていて、値段以上にクオリティが高いことでファンが増えています。
日本のAmazonでも取り扱いがあるため、簡単に購入できるのがいいですね。ただし、このF2は時期によって取り扱いがない場合もあるようです。
UMIDIGIのスペック
発売日や価格
UMIDIGI F2の発売日は2019年10月です。UMIDIGIのFシリーズです。価格は発売当初2.7万円程度で販売されていました。
ディスプレイ

この大きだと、迫力があります。外出先でも大画面の大きさを手軽に楽しめるでしょう。
しかしながら、液晶ディスプレイになってしまったのは残念です。他の端末には2万円程度で有機ELを搭載した物もあります。
また、切り抜きノッチなのは斬新です。この価格帯でかなりデザインにこだわっています。左上のカメラホールに好き嫌いは別れますが、攻めた点は評価すべきです。
カメラ

UMIDIGIのスマホはカメラスペックがよいことで有名ですが、この端末も例外ではありません。価格を考えれば不自然なくらいスペックが高いので、逆に疑った方がよいかもしれないです。
また、インカメは3200万画素です。普通にびっくりするくらい高スペックです。インカメもAIが搭載されています。
CPU

これくらいのCPU処理能力があれば、ブラウザやSNSなど日常で使用するには困らないでしょう。
バッテリー

1日ずっと使い続けているとバッテリーは持ちませんが、通勤や通学の用途なら全然使えるでしょう。
おサイフケータイや対応バンドなど
顔認証はついていますが、非防水です。おサイフケータイもついていないです。やっぱり中華スマホスタンダードのスペックですね。ちなみに技適は付いているので、安心して使えます。
しかし、対応バンドは日本国内の端末と同じくらいです。Docomo、Au、SoftBank全て対応しています。LTEの高速通信も使用可能です。
UMIDIGIのスペックに少し不満があっても、ユーザーが多いのは電波を掴みやすいからです。
ちなみに、格安SIMのmineoならば3大キャリアに対応しているので、簡単に月額料金を下げることができます。
このスマホは買いなのか
このスマホは買いなのでしょうか。答えはサブで購入するべきです。スマホにこだわりたい方は、もう1つ上のランクの製品を購入するべきです。そちらのほうが有機ELのモデルもありますし、最先端を感じられます。
あくまでもこの製品はコスパが強みです。
まとめ
今回はUMIDIGIのF2についてご紹介しました。わずか2万円台でこれほどのモデルが発売されるとは驚きです。
ぜひ、この記事を参考にして購入を検討してみてはいかがですか。
| OS | Android 10.0 |
|---|---|
| サイズ | 162.6 x 77.7 x8.7(mm) |
| カラー | ブルー、ブラック |
| 重さ | 207g |
| バッテリー | 5150mAh |
| メモリ/ストレージと価格 | 6GB/128GB、2.7万円〜 |
| ディスプレイ | 6.53インチ液晶 |
| CPU | MediaTek Helio P70 |
| GPU | ARM Mali-G72 |
| アウトカメラ | 約4800万画素/約1300万画素/約500万画素/約500万画素 |
| インカメラ | 約3200万画素 |
| WiFi | 802.11a/b/g/n/ac |
| Bluetooth | 4.2 |
| 対応バンド |
4G: FDD-LTE: B1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /26 /28A /28B /66 /71 |
| ケーブル | USB Type-C |
| その他 | 指紋、顔認証 |





